2014年09月12日

「特別企画:PMDAの第3期中期計画への期待

一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団です。
「特別企画:PMDAの第3期中期計画への期待」をご案内いたします。

PMDAは、第3期中期計画において、従来の審査や安全対策等の業務だけでなく、
医薬品や医療機器等のライフサイクル全般について積極的に関与する方針を示し、
更なる国際展開を図る方向です。
PMDA近藤達也理事長をはじめ産官学の論客をお招きし、国民や患者さんのために
PMDAに更に何を期待すべきかを議論し、あるべき路を探ります。

是非とも奮ってご参加ください。

━◆特別企画◆━━━━━第166回[開発・PV・医療機器]━━━
PMDAの第3期中期計画への期待
 http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/255/E166.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時: 平成26年 9月 19日(金) 13:00〜17:30
◆会場: 全電通労働会館(全電通ホール) (東京都千代田区)

◆受講料(1名につき; 消費税込):
 法人会員・個人会員   12,000円
 レギュラトリーサイエンス エキスパート認定にかかる登録者(開発・PVカテゴリー対象) 10,000円
 非会員  17,000円
 行政/アカデミア/医療機関/学生  5,000円

◆プログラム: 講演と討論(講師等の敬称略)
「PMDAへの期待と提案 −FDAにおける経験から−」
 川上 浩司(京都大学大学院医学研究科薬剤疫学教授)

「PMDAへの期待と提案 −グローバル企業の開発責任者の立場から−」
高橋 希人(グラクソ・スミスクライン株式会社専務取締役開発本部長)

「PMDAへの期待と提案 −医薬品業界の立場から−」
 桑原 雅明(日本製薬工業協会薬事委員会委員長)

「PMDAへの期待と提案
 −アカデミア発創薬・医療機器開発を推進するTRの立場から−」
 加藤 益弘(東京大学トランスレーショナル・リサーチ・イニシアティブ特任教授)

「PMDAへの期待と提案 −医工連携による大学発医療機器開発を推進する立場から−」
岩崎 甫(山梨大学大学院医学工学総合研究部臨床研究開発学講座特任教授)

「PMDAの第3期中期計画への7つの期待」
 土井 脩(医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長)

「PMDAの第3期計画の概要と将来展望」
 近藤 達也(医薬品医療機器総合機構理事長)

<総合討論>
共同司会:
   野口 隆志(昭和大学薬学部臨床薬学教室客員教授)
   川口 政良(医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団参事)




posted by ホーライ at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ホーライ製薬の補足 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック